新横浜公園

 









桜の花も散り盛り、鶴見川の土手の桜並木を自転車で走っていると花吹雪を浴びているようです。ようですというか実際浴びます笑







さて、4ヶ月ぶりに履くRollerBlade twister edgeですが、相変わらず着脱時に足の甲が痛い😣履いてしまうとフィット感、サポート性の高い良いブーツなのですがねぇ。キッチリ真面目に作ったから痛いだろ?このブーツはcomfortable typeじゃないんだ。痛いのが嫌だったら痛くないのも用意してあるからそれを履きな!ってのがRollerBlade社さんの製品作りの姿勢なんでしょうな。


前と後ろの車輪の径を小さくしてロッカリングしてるので、前回の全輪接地のクルージング用とは乗り味がかなり異なります。小回りしやすい分、安定性は乏しい感じですかね。

確か3ターンとかクロスロールの練習をしてたはずですが、今日はまあ、試運転みたいなもんなんでストライド走行と前後のクロスオーバーターンをメインにグルグル回ります。


この新横浜公園第一インラインスケート広場は週末は駐車場になってるためか数ミリの小砂利が結構散らばってるんです。で、この小砂利がバック走行時の大敵になります。踏むと仰向けに転倒しちゃうんですね。バックのクロスオーバーターン練習時にかなり悩みましたが、なるべく片足にならない(笑)という方法で乗り越えました。


具体的には外足をクロスして内側に持ってくる時に地面から浮かせない、バックのクロスひょうたんの要領でクロスをすると両足接地のままのバックのクロスオーバーターンができます。両足が接地してると小砂利を踏んでも割と耐えれるんですね。


インラインスケート協会のゴールドバッジテストにはバッククロスオーバーターンでグルグル回るという項目がありますが、このやり方だと合格しないと思います笑。本来のクロスオーバーターンはステップごとに荷重をちゃんと片足にかけないといけない筈です。あくまで滑走面の状態があまり良くない場合の対処法ですねこれは。


腰の状態も上向き加減になってきてるので、やり過ぎないように小一時間程で終了しました。今後は週2回ペースくらいでやって行けるといいな。


さて、また花吹雪を浴びながら帰りますかー^_^



新横浜公園

インラインスケート





コメント

このブログの人気の投稿

そろそろ再開

新横浜公園

鶴見川